先週末Rushさんへ植物を買いに行ったのには
実はもう1つの目的がありました。
お隣のトレジュールさん。
お願いしていたシュロのほうきが届いてますょ
とご連絡をいただいていたのです。
この春先からシュロのほうきを探すこと半年、
こちらのシュロのほうき、
出会うまで長い道のりだったのです。
今どき、昔ながらのシュロのほうきを扱っているお店って
なかなかないのですね。
土間をはく用の柄の長いもの。
そして手持ちサイズととたんのちりとり。
こちらはトレジュールさんでお取り寄せして頂きました☆
それからおウチ中用の柄の短いもの。
こちらは先月の京都旅行で
ほうき屋さんと運命的出会いをしましてそちらで購入。
このほうき屋さん、後で知ったことですがほうき専門店として
ブルータスにも掲載されていました。
お店では店主さんが丁寧にほうきの見極め方から扱い方、
保管の仕方などのうんちくをいろいろ教えてくれました。
たわしのお人形がなんとも可愛く・・・
ほうきは水にぬらした大鋸粉をまいてそれをはくのに使います。
湿った大鋸粉にくっついてほこりや犬の毛もきれいさっぱり。
大鋸粉の木の香りで消臭効果も期待できます。
我が家のように犬の毛や匂いが気になるおウチにはもってこいです。
大鋸粉のおそうじは現場で土間掃除などのときによくやる方法で
おぉ、これウチでもいいかもってことでほうきを探す旅が始まったのでした。
すっかりほうきが嬉しくて、お休みにはきまくる始末です。
そしてシュロのほうきは丁寧に使えば
その穂先が擦り切れて短くなるまで
何十年も使えるんだそうですよ。
大鋸粉のお掃除、是非お試しください。
myブームを人に押し付けなさんなって・・・w。
追伸:雅山社長さま、今度、大鋸粉をいっぱい分けてくださいまし。