トップ
›
くらし
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Design Office ARCHI BRAIN
建築・インテリアデザイナーのお仕事とバセットハウンドと暮らすLa Collana Rossaでの日々徒然。
待ってましたぁ〜♡
2009/05/19
暮らしづくり
実は、先日Kitchinの見直しを始めたのには訳がありました★
コレ(↓↓↓)が届くのを待っていたのです。
‘水切りかご’
。
ZADA WIRE-WAVEは、デザインに敏感なニューヨーカーたちが好んで訪れるマンハッタンの五番街にあるグッケンハイム美術館の外観をデザインのイメージ・ソースとしています(タグより)・・・日本のお台所にニューヨークグッケンハイム美術館っていわれてもね・・・まいっか
今までは無印の水切りかごを使用していました。大容量なのが気に入って、La Collana Rossa入居時に買ったもの。ところが、我が家のキッチン、シンクが半端なくおっきい上に調理スペースが狭く、水切りかごの置き場が2転、3転。当初はシンクに木製の板を渡し、その上に水切りかご+水切りトレーを置いていましたが、木製の板の裏側が湿気でカビたり、水切りトレーに水アカが付いてしまったり・・・。で、現在のようにシンクの中に水切りかごを置いてみるも、これではシンクのスペースが半分しか使えず、お掃除にも不向き。しかも水栓②も使用不可状態。大容量が気に入っていたのに、逆に置きっぱなしが増えて片付かないし・・・-_-+・・・@_@・・・>o<・・・
・・・ってな具合で水切りかご探しがはじまったのでした。あらゆる雑貨やさんからIKEAに行った時も、ネットでも、ずいぶん目を光らせていたのになかなかコレ!ってモノに出会えなくて。それが、先日友人の結婚式で頂いた引き出物カタログでっついに
発っ見〜〜ん
!!
何が良いって・・・SUS素材であること
(厳密にはSUSスチールなので錆びには注意です)
に加えスッキリとしたデザインもさることながら、まずスライド式でシンク上に渡せること。水切りトレーが不要なこと。小スペースなこと
(2人前ならこれで足りそーです)
。いやぁ、実にすばらしい。とりあえず、流しにセットしてみよう!!ってことで。
←さっぱりしましたぁ☆
キッチンのリニューアルが楽しみになってきましたっ☆^^☆ちょっと殺風景なのでキッチンにもグリーンを置きたいなぁ♡水切りかご横の冷蔵庫壁面も有効利用したいし♡先般からのキッチンまわりのグッズを一掃も♡←IKEA課題ですな。。。シンクみがきでもしながら妄想してみましょう
ムフ♡
にほんブログ村
にほんブログ村
同じカテゴリー(
暮らしづくり
)の記事
お庭をつくる
(2014-01-19 17:12)
花ふきん
(2014-01-08 11:54)
Photo Cafeインストアショップ
(2013-11-23 18:38)
祝☆LOFToffice竣工!!
(2012-12-18 17:11)
インテリアグリーン
(2012-12-17 12:37)
試験日程終了!!
(2012-12-10 17:41)
Posted by accom
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
待ってましたぁ〜♡
コメント(
0
)